2019年令和最初の50’s夫婦たびinマルタ島も、いよいよ本日昼のホテルチェックアウトで終了。
6連泊とお世話になった「ザ・ウェスティンドラゴラーナリゾートマルタ」ともこの日の午前中でおさらばし、送迎タクシーでマルタ国際空港に向かいました。
そして、日本帰国への搭乗手続きを無事済ませてゲートインしたら、あらビックリ!
マルタ国際空港の免税店には、他の国では滅多にお目にかかれないめっちゃたくさんのマルタ島お土産を売っていて、
「どうりでマルタの街中にはお土産ショップが少ないハズ」
と、夫婦で妙に納得したというお話です。
- マルタ島旅行のお土産をどこで買えば良いか知りたい人
- マルタ空港ではどんなお土産品があるかを知りたい人
- マルタ空港免税店にあるお土産の内容を知りたい人
この記事に書いてあること
ザ・ウェスティンドラゴラーナリゾートマルタの朝食ビュッフェもこれで最後
ザ・ウェスティンドラゴラーナリゾートに感謝
6日間おいしいヨーロピアン朝ごはん
ありがとう
これが最後のマルタパン
と思うとなんだか妙に愛着が湧いてきます
12時チェックアウトまでお部屋のバルコニーで
マルタ島CISKビールと共に
今回のマルタ島50’s夫婦たびを振り返る
みたいな
マルタ国際空港の免税店に驚いた理由
ホテルをチェックアウトし、送迎タクシーで向かったのはマルタ国際空港。
窓越しのマルタ島の景色を眺めつつ
「いよいよ日本帰国に向けての長旅がまた始まりまるのか...」
と思いつつも、セントジュリアン地区にあるザ・ウェスティンドラゴラーナリゾートホテルから車で40分くらいで到着。
そしてEmirates航空でマルタ島からラルナカ経由ドバイ乗り換え成田便の搭乗手続きを済ませ、荷物を預けて身軽にあってから出発ゲートに向かったのですが、そこで私達夫婦を待ち構えいたのはマルタ空港の免税店。
マルタは1つの国ですから、マルタから飛行機で出発する場合は必ず国外になり、この「マルタ空港お土産ロード」はすべて免税品ということですよね。
で、この「マルタ空港お土産ロード」に、お土産の種類がメッチャあって驚いたんです。
マルタ国際空港の免税店「マルタ空港お土産ロード」
マルタ空港お土産ロード
けっこう長いお土産しかない道です
「えっ、マルタみやげって、種類こんなにたくさんあるの!」
と驚いたのが正直な感想
マルタの街ではあまり見かけなかったモノばかり
しかも種類が豊富
同じように見えますが、
全部違うお土産なのです
しかもこのあたりの棚にあるジャム類は
奥様がマルタ土産で買おうとしても
街のスーパーでは見つけられなかったモノばかり
奥様のお土産爆買スイッチ発動しまくり
マルタ国際空港の免税店にプレイモービル限定人形はあるか?
マルタ空港の工芸品お土産コーナー
ここで探してみたのは
マルタ島限定のマルタ騎士団プレイモービル
プレイモービルのコーナー発見!
ですがマルタ島限定のマルタ騎士団プレイモービルはなし
売り切れなのかな?残念
でも私達夫婦はイムディーナで既にゲット済み
マルタ騎士団ロゴの赤白ワイン
マルタみやげっぽくってイイですよね
私達夫婦だけに限らず
多くのツーリストたちが
「マルタ空港お土産ロード」でハマってました笑
マルタ空港お土産免税店での注意事項
この「マルタ空港お土産ロード」を通過するとスグに出発ゲート待合所になりますが、国際線乗り継ぎの場合は更に右奥にある乗り継ぎ専用ゲートを「出国手続きパスポートチェック」「手荷物チェック」を受けて通過しなければなりません。
こんな感じの国際線乗り継ぎ専用ゲートがあります
(既に通過した側からの写真です)
そして、国際線乗り継ぎ専用ゲートを通過するともうショボいコンビニのようなお店しかありません。
つまり、マルタ島お土産を最後に買う場所「マルタ空港お土産ロード」だけということです。
- マルタ島のお土産、実はマルタ国際空港免税店でたくさん売っていた
- マルタ国際空港の免税店「マルタ空港お土産ロード」では、ガイドブックに載っているお土産のほとんどが購入可能
- ただし国際線乗り継ぎ専用ゲートを通過するともうショボいコンビニのようなお店しかないので要注意
>マルタ50’s夫婦たびのすべてがわかる「マルタは何泊がおすすめ?ホテル、観光、レストランなど旅の感想まとめ」記事はこちら
コメントを残す