石川県たちばな四季亭の食事、夕食はお部屋のダイニングテーブルでゆったりとテレビを見ながら楽しむことができました。
50’s夫婦たび案内人
この記事に書いてあること
たちばな四季亭料理|夕食お品書き
たちばな四季亭の料理|夕食はこんな感じの本格的和食のようです
たちばな四季亭料理|夕食、最初のセットはこんな感じ
やっぱ最初は生ビールでしょ!
まずは夫婦で食前酒で乾杯~!
私もまずは食前酒:山葡萄ワイン仕立てから
ズワイガニのカクテル仕立て
バルサミコの酸っぱみがズワイ蟹の甘みを引き立てていて
とってもお口が爽やかな感じでの一品
最初のお料理は…黄鐘
いろんなお造りがチョコんと盛り付けられています。
左の小鉢は金沢セリとずわい蟹の和え物
右側にあるのは
一.胡桃黄身寄せ
一.合鴨白味噌漬け
一.金胡麻秋刀魚
一.串打ち銀杏
一.吹き寄せ南瓜
一.柿の葉人参
一.干柿鳴門巻き
左側の稲穂も、錦秋蓑揚げといって
白い部分がポップコーンみたいな感じで食べられます
土瓶蒸しの中は
丸つみれ、焼きネギ、花びら茸、紅葉麩、柚子
たちばな四季亭料理|夕食のお造りが凄かった!
日本海海の幸、地魚盛り合わせ
わさびがサメおろしってのもイイですよね
とっても新鮮ですべて美味しかったです!
秋鮭の親子寿司
能登牛の炙りにぎり
たちばな四季亭料理|夕食の選べるお料理は次の2つ
選べるお料理があるとのことで、
夫婦で一つづつオーダーしました
焼き加賀れんこん餅の焼きフグ添え
能登地豚朴葉味噌焼き
たちばな四季亭料理|まだまだ続く夕食御膳
たちばな四季亭料理、まだまだ続きます!
能登ブリしゃぶしゃぶ胡麻豆乳仕立て
これらをオカズにごはんを
石川県地元契約農家の窯焚きごはん
加賀味噌を使ったお味噌汁と香の物
〆のデザートは完熟柿プリンとメロン
夕食後の9時から1階ホールではミニコンサートもあり
ボディケアメニューも充実しています
山代温泉たちばな四季亭の夕食感想
お料理は全般的に手が込んでいて、とても美味しかったです。
50’s夫婦たび案内人
なにより良かったのは、ダイニングテーブルで部屋食を楽しめたこと。
私は座椅子が苦手なので、ダイニングテーブルでの食事は腰が痛くならなくって助かりました。
コメントを残す