2012年7月のスペイン・バルセロナ50’s夫婦たび。
夜ディナーはバルセロナで本物のフラメンコに触れることができるというタブラオ、エル・コルドベスEl Cordobesに行ってみました。
ちなみにタブラオとは、スペインでフラメンコのショーが毎晩見られる酒場のことです。
50’s夫婦たび案内人
この記事に書いてあること
スペイン・バルセロナのタブラオ エル・コルドベスEl Cordobes所在地
スペイン・バルセロナのタブラオ エル・コルドベスEl Cordobesはバルセロナの繁華街がある「ラ・ランブラ通り」に面していて、月曜夜でも人通りが多かったです。
そしてスペイン・バルセロナのタブラオの中でもエル・コルドベスEl Cordobesはかなり有名な老舗タブラオであり、最高のダンサー達による迫力満点のフラメンコが見れると評判で、各界の要人にも利用される一軒だそう。
ですからエル・コルドベスEl Cordobesでフラメンコショーを見るのは予約必須なのですが、私達夫婦はレアキャラの頑張りで予約バッチグー。
スペイン・バルセロナのタブラオ エル・コルドベス
19:15~で予約済み
レアキャラ
PM7時にコルドベスに到着
バルセロナは夜10時頃にならないと暗くなりません
コルドベスは2階にあります
階段を登ると既に待ち人がたくさん
リヤドロのフラメンコ磁器人形
そういえばリヤドロもスペインですもんね
スペイン・バルセロナのタブラオ コルドベスのお食事
フラメンコショーの前にお食事タイム
ビュッフェ形式でスペイン料理食べ放題です
アルコールは別料金
お味はそれなりに美味です
食事をしてから左奥にあるステージに移動します
座席は早いもの勝ちなので
食事を早く済ませたほうがよいです
お食事タイムは40分ほど
いよいよ本場のフラメンコショーが始まります
スペイン・バルセロナのタブラオ コルドベスのフラメンコに魂の迫力を感じた
案内人はフラメンコショーを見るのが初めてだったんですが、いやぁー感動しました。
フラメンコショーって、物凄い近い所で踊ったり歌ったりするので、生声や生音がスゴい!
踊っている靴音の強弱とか、歌い手さんの喉から振り絞るように歌う肉声だとか、手拍子の音がダイレクトに伝わってきて、身体に共振するような迫力を味わうことができます。
基本的にタブラオでのフラメンコショーの間はビデオカメラなどでの撮影は禁止なのですが、終了10分前になるとフラッシュなしの写真撮影だけは許可されます。
眼の前でガチのフラメンコショーは大迫力!
アンダルシア風のアーチをかたどったステージに
重厚感のあるフラメンコダンサーのタップ音が響き渡ります
バックで歌われるのはカンテCante
カンテを歌う歌い手カンタオーレの
魂の奥底から振り絞るようなしわがれた声だったり
張り裂けるような声でこぶしをきかせて歌うのが印象的です
女性の踊り手さんはバイラオーラと呼ばれ
プラセオと呼ばれる曲線的な手や指先の動きと
サパデアートという激しいタップを刻む脚さばきが特徴
ギター演奏はトーケと呼ばれ
独特のかき鳴らし奏法が心に響いてきます
最後にキメ顔
「どやっ!」
男性のフラメンコダンサーが細身なのにくらべ、女性の踊り手さんバイラオーラはふくよかなので、ステップを刻む足音も大迫力で伝わってきます。
何よりスゴいのはフラメンコショーのライブ感。
生身の人が出す迫力ある生きた音が、視覚・聴覚・触覚をダイレクトに刺激してくる感じで、とても圧倒されました。
スペイン・バルセロナのタブラオ コルドベスのフラメンコショーのあとは
スペイン・バルセロナのタブラオ コルドベスのフラメンコショーが終了してお店を出たのはPM9時30頃。
それでもまだバルセロナは薄明るいんですよね。
そしてバルセロナの繁華街がある「ラ・ランブラ通り」は月曜日なのに、路上でたくさんの人が絵を書いたり売っていたりと、人が多かったです。
似顔絵を書く画家さんがたくさんいました
みなさん芸術家さんなのでしょうか
バルセロナの繁華街がある「ラ・ランブラ通り」は
月曜日なのにすごい人
50’s夫婦たび案内人
明日はバルセロナを1日プラプラとフリーで50’s夫婦たびです。
コメントを残す