2015年10月の50’s夫婦たび、高千穂パワースポット巡りで最後に訪れたのは天岩戸神社(あまのいわとじんじゃ)。
古事記や日本書紀に記されている皇祖天照皇大神(あまてらすすめおおみかみ)がお隠れになったという、天の岩戸の洞窟を御神体とする神社です。
日本神話をなぞらえる場所を見られること自体スゴイなーと思ったんですが、古典の言い伝えに違わぬ素晴らしいパワースポットであったように感じました。
50’s夫婦たび案内人
この記事に書いてあること
高千穂峡から天岩戸神社と天安河原神社までの距離と時間
天岩戸神社と天安河原神社
〒882-1621 宮崎県西臼杵郡高千穂町岩戸1073番地1
amanoiwato-jinja.jp
0982-74-8239
天照皇大神が御隠れになられた天の岩戸(洞窟)を御神体として御祀りしている神社で、御祭神は天照皇大神(別称:大日霎尊(おおひるめのみこと))です。
天岩戸神社は高千穂峡から宮崎県北部を走る県道7号を走行するルートで約9.3キロ、車で所要時間20分といったところです。
そして天安河原神社は、天岩戸神社から岩戸川のほとりを徒歩7分ほどのところにあります。
車は西本宮に隣接する駐車場に入れました
天岩戸神社のパワースポットは天の岩戸
天岩戸神社 西本宮前にある手水舎でお清め
奥に見えるのが天安河原神社へ進む道です
何か荘厳な感じがします
天岩戸神社 西本宮門
天岩戸神社 西本宮 社殿
お鏡が見える奥に御神体の洞窟があります
天岩戸神社 西本宮 崇拝所
ここが御神体天岩戸洞窟に一番近いところ
なお天岩戸神社では、希望した人に無料で天岩戸洞窟を直接拝むことができる崇拝所の裏側の場所へ案内してくれます。
天岩戸洞窟はこの奥左手に
ご神職の方がいないと勝手には入れない場所です
また天岩戸神社の天岩戸洞窟は御神体ですから、写真撮影は不可なんです。
なので肉眼でのみ拝むことができるのですが、パッと見ではどこが御神体の洞窟??って全然わかりません。
でも大丈夫、案内してくれるご神職の方が丁寧に場所を教えてくれます。
とても貴重な体験ができますので、天岩戸神社社務所でお願いし是非参加してみてください。
天安河原神社もまたパワースポットだと感じた
天安河原は、天照皇大神が天の岩戸へ御籠り遊ばれた時に、八百萬神(やおよろずのかみ)が集まって「さて、どうしたもんか」と相談した場所であると古事記に記されていますよね。
そして言い伝えでは、天岩戸神社より500メートル川上の河原がその御相談の場所であるとされています。
岩戸川のほとりをゆるやかに登りますと
天安河原神社が見えてきます
このあたりから空気がピーンとしています
天安河原神社も洞窟にあります
やおよろずの神々が集いし場所ですね
確かに広いスペースです
天安河原神社 社殿
無人なので千社札とか貼ってるし
天安河原神社 社殿から来た道を見る
とても不思議な景色が広がっています
天安河原神社も間違いなくパワースポット
石が積んであるので賽の河原っぽいですが
おそらくこの辺り一帯が
既に御神域なので気持ち良いのです
爽快感満載
天岩戸神社と天安河原神社の御朱印をいただく
天岩戸神社の御朱印
天安河原神社の御朱印
どちらも天岩戸神社の社務所でお願いしておいて、参拝中に書いていただきました。
高千穂パワースポット巡りまとめ
今回の50’s夫婦たびでは、高千穂神社 → 高千穂峡(真名井の滝) → 天岩戸神社という高千穂パワースポット巡りを約3時間ほどでさせていただきました。
ですから高千穂パワースポットは半日観光する処としては最高だと思います。
こんな近隣エリアにパワースポットが3ヶ所もあるなんて、やはり高千穂は古来からの日本のパワースポットなんでしょう。
素晴らしい体験をさせていただきました、ここにお導きいただけたことに感謝です。
50’s夫婦たび案内人
神社参拝は癒やされます。
宮崎高千穂パワースポット巡りのあとは、熊本に向かいました。
コメントを残す