2018年10月の夫婦たびは、久しぶりの北海道内温泉旅行。
函館湯の川温泉の一度は泊まってみたかった高級ホテル「望楼NOGUCHI函館」の『【和洋室】客室温泉つき大正ロマン客室和モダンWAMODERN(禁煙)』に1泊してみました。
望楼NOGUCHI函館の和洋室客室温泉つき大正ロマン客室和モダンWAMODERNを選んだ理由
夫婦たび案内人
で、ここ10年ほど函館に行っていなかったから、久しぶりに夫婦で行ってみようという話になり。
イカ大好きな管理人は函館の美味しいイカを食べたかったし。
小さい頃に函館に住んでいたことのある奥様は、
奥さま
ということで、函館1泊ドライブをすることに。
で、あまり何も考えずに客室に露天風呂の付いている望楼NOGUCHI函館にしたのです。
夫婦たび案内人
望楼NOGUCHI函館の地図(札幌からはまあまあ遠い)
望楼NOGUCHI函館(湯の川温泉郷)
〒042-0932 北海道函館市湯川町1丁目17-22
望楼NOGUCHI函館は湯の川温泉郷にあり、函館湾(津軽海峡を挟んで本州下北半島と相対する湾)の海を見渡せる展望露天風呂やドライサウナを併設する最上階大浴場と、温泉風呂付き客室やメゾネットのスイートを揃える和風と洋風デザインのコンテンポラリーが融和した高級温泉ホテルです。
私の住む札幌市からは約300kmあり、高速道央自動車道をフル利用しても車で約4時間は悠にかかります
ですから、今回の夫婦たびでは一旦苫小牧で高速道を途中下車し、ホッキカレーで有名な苫小牧マルトマ食堂でランチをしてから、望楼NOGUCHI函館に向かいました。
苫小牧名物ホッキカレーのマルトマ食堂!北寄貝がゴロゴロ入った旨カレー
望楼NOGUCHI函館にチェックイン
のんびりドライブでPM3時半に望楼NOGUCHI函館に到着
車はホテル向かいにある無料の専用駐車場を案内され自ら駐車します
望楼NOGUCHI函館のロビーに入るとまるで別世界にきた錯覚に陥りそう
チェックイン時刻はPM3時半ですから外は明るい、でもホテルロビーは水が張られ照明のオレンジカラーが鮮やかに写り込んでいます
めっちゃ長いバーカウンターが光っていたんですね
ロビー大理石の水盤に反射して幻想的にカッコいい
そんなバーカウンターの風景を愛でながらチェックインスペースへ
湯の川温泉望楼NOGUCHI函館のロビー見取り図
チェックインはウォーター・サイド・カフェ「YUGEN」で手続きをします
フワフワお団子つきのウェルカムドリンクサービス
ちなみに、湯の川温泉望楼NOGUCHI函館のウォーター・サイド・カフェ「YUGEN」では、セルフサービスでコーヒーやソフトドリンクを無料でいつでも楽しむことができます。
チェックイン手続きとウェルカムドリンクを楽しんだらフロント前を通って客室に案内されます
望楼NOGUCHI函館【和洋室】客室温泉つき大正ロマン客室和モダンWAMODERN12階1202月見のお部屋はこんな感じ
係の人に案内され12階へ
大理石フロアの立派な廊下を通って
お部屋入口に到着
横長のホテルなのでけっこう歩きます
今回の夫婦たびで予約した湯の川温泉望楼NOGUCHI函館のお部屋は、『【和洋室】客室温泉つき大正ロマン客室和モダンWAMODERN(禁煙)』。
私達は客室としては最上階にある『12階 月見』のお部屋でした
オシャンティな入り口サイン
和モダン「月見の間」入り口
どこか懐かしい感じのデザイン
和モダン「月見の間」にはたくさん扉があり最初に見えてくるのは床の間和室
ほぼほぼ期待どおりの和室で
窓からは函館山と函館湾が遠くに見えます
夜景はどうなのかな?
望楼NOGUCHI函館の和モダン「月見の間」ベッドルーム
ベッドルームは玄関右の扉(2つ目の扉)から入ります
大正モダン調のベッドルーム
北海道には珍しくエアコン付きです
ベッドルームにもテレビがあり奥に客室展望風呂が見えるようになっています
望楼NOGUCHI函館の和モダン「月見の間」の岩盤浴室
和室入り口横には1202号室専用の岩盤浴もあり
お部屋の中に専用岩盤浴と温泉ってなかなかお目にかかれませんからイイかもです
ちなみに岩盤浴入り口の隣はトイレです(3つ目の扉)TOTOのウォシュレット付き
望楼NOGUCHI函館の和モダン「月見の間」客室展望風呂
和室入り口の右側にあるのが洗面室と客室露天風呂入り口(4つ目の扉)
洗面スペースの奥にあるのが客室展望風呂
総檜造りの大きな浴槽で源泉かけ流しの天然温泉をお部屋で楽しめます
窓つきなので露天風呂ではありませんが窓ごしに函館山も見えハンドシャワーもついています
湯の川温泉望楼NOGUCHI函館客室温泉の効能
客室露天風呂の温泉成分表
夫婦たび案内人
望楼NOGUCHI函館の和モダン「月見の間」アメニティや備品など
お部屋の冷蔵庫にはお水とお茶とエビスビール、すべて無料です
コーヒーメーカーもあって
コーヒー豆をミルするタイプで充実しています
茶菓もあります
客室Wi-Fiもあります
洗面アメニティグッズも見た目にもりだくさん
ヘアムースやリキッド、ソープ類と
過不足ない感じで
資生堂のスキンケア商品もあります
和モダン「月見の間」インフォメーション
コーヒー豆は北海道で一番古い函館の老舗珈琲店「函館美鈴」のモノでした
貸出しグッズ一覧
お部屋マッサージの料金表
望楼NOGUCHI函館の部屋着は浴衣とオリジナル作務衣の2つがありどちらも館内を着て歩きOK
客室内用スリッパや足袋
大浴場に行く時に使う小物袋もあります
寝るとき用のパジャマとバスローブもあります
湯の川温泉望楼NOGUCHI函館の大浴場は13階で眺望ヨシ!
湯の川温泉で人気の望楼NOGUCHI函館大浴場は最上階13階にあります
エレベーターで13階に行くと展望大浴場入り口があります
でも13階でスグに目に飛び込んてくるのは湯上がり休憩処の眺望!
湯の川温泉で人気のホテル群越しに函館湾や函館山が望め、かなりイイ眺めです
望楼NOGUCHI函館の大浴場男湯脱衣場かなり大きいです
大浴場は最上階にあるので湯の川温泉から車で10分ほどの近くにある函館空港に着陸する間際の大きく見える飛行機機体を楽しるようです
望楼NOGUCHI函館の大浴場もメチャ広!サウナと水風呂もあり一番奥が展望露天風呂です
お風呂上がりは無料のマッサージ機でまったり1時間ほどいると…
外はいつの間にか暗くなっていて函館湾の漁火が見えました
望楼NOGUCHI函館売店で『イカ刺しのための醤油』をGET!
お風呂から上がってお部屋に戻りビールを飲み…
夕食前に望楼NOGUCHI函館の売店チェック
ココにある温泉宿みやげはすべてオシャンティーです
本当は江差名物だけどすっかり函館名物的な五勝手屋羊羹も売っています
ガチの函館名物トラピストクッキー
望楼NOGUCHI函館オリジナルグッズ部屋着の作務衣やロゴ入りガウンなど
衝動買いしてしまったイカ刺しのための醤油!
このお醤油はホテルオリジナルで「ココと漁協組合でしか買えない」というフレーズにヤラれました…
お部屋にあった茶菓もありました
ウェルカム茶で出てきたお団子も購入可能です
望楼NOGUCHI函館の夕食
望楼NOGUCHI函館の夕食、時間はこの日3部制からの選択となっており
- PM6:00~
- PM7:00~
- PM8:00~
夫婦たびではPM7時スタートを選択しました。
望楼NOGUCHI函館 夕食は2階の食事処「竹林CHIKURIN」の個室でいただく
望楼NOGUCHI函館の夕食は2階フロアになります
このような廊下を通って私達夫婦は「竹林CHIKURIN」の個室へ通されました
部屋番号が表示されていて
モザイクガラスの目隠しシェードもありプライバシー確保できてます
中に入るとテーブルセッティング済みで
イスに座ると見える中庭が竹林になってます
望楼NOGUCHI函館の夕食お品書き
テーブルには本日のメニューがありました
望楼NOGUCHI函館夕食
本日のおしながき
KANPAI~食前酒~オリジナルカクテル「秋月」
AMUSE~突き~皮付きカリカリつがる豚~りんごソースと北海道産山わさびと共に~
OMOTENASHI~歓迎の一皿~青森県産アブラツノザメのすくめ(酢味噌と大根おろしで和えた料理) 合鴨とナシのサラダ
噴火湾産真フグの一夜干し、サンマの印籠焼き、江差産ベニズワイガニのラップ仕立て、柿としめじの白和え
SOUP~椀物~噴火湾産秋鮭真丈と厚沢部産きのこ&函館産真昆布の澄まし吉野仕立て
OTSUKURI~お刺身~<大海の吹き寄せ>
青森県産もみじ鯛の焼き霜造り~がごめ昆布醤油&わさびと共に~
海峡産本マグロ~がごめ昆布醤油&わさびと共に~
函館産真イカ ゲソのなめろう添え~イカ刺し専用醤油&生姜と共に~
戸井産活〆ブリのお造り~わさび大根とからめて~
噴火湾産ホタテの昆布〆~わさびを少しのせてそのままで~
MAIN①~お魚料理~函館産柳の舞&噴火湾産ホタテのガトー仕立て
SHERBET~お口直し~巨峰のシャーベット
MAIN②~お肉料理~道産牛のポワレと森産トントロのソテー
OSHOKUJI~ご飯・留椀・香の物~道南発祥ブランド 新米「ふっくりんこ」の釜炊きごはん
自家製ニシンの甘露煮
料理長手作りの漬物五稜郭盛り、登別藤崎わさび園の「わさび昆布」
鯛の潮汁~味噌仕立て~
DESSERT~水菓子~砂原産ブルーベリーのパンナコッタ 洋ナシのタルト
いちごのキャラメルカスタード
ゴマアイスクリーム、プチシューラスク
夫婦たび案内人
望楼NOGUCHI函館の夕食ドリンクメニュー
望楼NOGUCHI函館の夕食で一番「こりゃあイイね!」と思ったのは、こちらの『料理とワインのマリアージュ望楼函館特選ワインペアリングコース』です。
本日のコース料理に合わせてスパークリング、白2、日本酒、赤ワイン2と料理にピッタリのお酒を提供してくれます。
1杯1000円以下ですからけっこうおトク
コレならお酒を選ぶのに迷わなくてGOOD!
こちらは単品ドリンクメニュー
ビール、日本酒利き酒、ワインもあり、もちろん単品も豊富
地酒も豊富です
ノンアルコールカクテルなどもあり
グラスワインとフルボトルメニュー
シャンパンとスパークリングメニュー
ソフトドリンクメニュー
望楼NOGUCHI函館の夕食、イザ実食!
オリジナルカクテル「秋月」と皮付きカリカリつがる豚~りんごソースと北海道産山わさびと共に~
青森と北海道の繋がりからスタート
マリアージュペアリングのスパークリングと白ワインが来ました
歓迎の一皿
青森県産アブラツノザメのすくめ(酢味噌と大根おろしで和えた料理)
合鴨とナシのサラダ
噴火湾産真フグの一夜干し
サンマの印籠焼き
江差産ベニズワイガニのラップ仕立て
柿としめじの白和え
まずは目で函館の秋を楽しむ感じですね
~椀物~
噴火湾産秋鮭真丈と厚沢部産きのこ&函館産真昆布の澄まし吉野仕立て
お腹が温まってほっこり
~お刺身~
青森県産もみじ鯛の焼き霜造り
海峡産本マグロ
函館産真イカ ゲソのなめろう添え
戸井産活〆ブリのお造り
噴火湾産ホタテの昆布〆
お刺身のときには日本酒!
ワイン、日本酒のペアリングで料理とともに楽しめるのは最高!
おしながきにはない「づけ握り」が登場!
サプライズか、それともイカ刺しの代わりか?
~メイン1.お魚料理~
函館産柳の舞&噴火湾産ホタテのガトー仕立て
お魚料理のお口直しが途中で登場
巨峰のシャーベット
~メイン2.お肉料理~
道産牛のポワレと森産トントロのソテー
~ご飯・留椀・香の物~
道南発祥ブランド 新米「ふっくりんこ」の釜炊きごはん
自家製ニシンの甘露煮
料理長手作りの漬物五稜郭盛り
登別藤崎わさび園の「わさび昆布」など
見た目にキレイなデザートたちで終了
望楼NOGUCHI函館 夕食の感想
お料理は奇をてらったモノはなく、総じて「美味しい」のですが、メチャメチャ美味いというよりも『海辺の温泉ホテルに期待したとおりのお味』という感じ。
ですが、お料理に合わせたお酒メニュー『料理とワインのマリアージュ望楼函館特選ワインペアリングコース』を選択したおかげで、とても楽しい食事となりました。
望楼NOGUCHI函館で夕食を存分に楽しむのなら、『料理とワインのマリアージュ望楼函館特選ワインペアリングコース』が絶対オススメです!
夫婦たび管理人
望楼NOGUCHI函館の朝食、和食膳イザ実食!
望楼NOGUCHI函館の朝食
夕食と同じ個室のお部屋にセッティング
望楼NOGUCHI函館の朝食は、食べ放題バイキング形式ではなく、和食膳か洋食膳のいずれかを朝食開始時間とともに前日に選択します。
朝食時間は朝7時スタート ~ 最終スタート9時30分までです。
まずは、管理人のいただいた和食膳から。
望楼NOGUCHI函館の朝食
和食は料理長の献立です
お目覚めドリンクからスタート
自社農園のぐち北湯沢ファーム産トマトジュース
2人分を取り分けていただく
道南野菜のしらすサラダ
野菜はメッチャ新鮮で美味しいです
朝の海峡鍋 北海おでん
よくある湯豆腐の代わりでしょうかね
朝食のおかずは道内産紅鮭の塩焼きをはじめとしたお上品な和食おばんざい
ご飯は土鍋で炊きたての「ふっくりんこ」
美味しすぎておかわりしちゃうヤツやん!
とはいえ、望楼NOGUCHI函館の朝食、和食メニューは特に目新しい驚きも感動も味わうことはできませんでした。
夫婦たび案内人
望楼NOGUCHI函館の朝食洋食膳、イザ実食!
洋食メニューはこちら
本日のスープから和食と違ってきます
青森県産アサリ貝のクラムチャウダー
朝のスープにしては凝ってます
自家製パンも3種類あって
おもてなしの一皿にはトルコ、フランス、スペイン、イタリア料理が並び
函館産タイと野菜のアクアパッツァまで
夫婦たび案内人
(和食膳にして失敗だったかな…)
食後のデザートとコーヒー
北海道で一番古い老舗珈琲店「函館美鈴」のオリジナルブレンド
お部屋にもあったコーヒーでうまし
望楼NOGUCHI函館の朝食感想まとめ
望楼NOGUCHI函館の朝食、正直言って「和食はめっちゃ普通」。
函館で朝食が人気のホテル(ラビスタ函館ベイ)などのメニューと同様の期待を持っていると、あまりに普通すぎてガッカリしちゃうような内容かもしれません。
一方の洋食は、メニュー内容も凝っていて楽しい。
楽しいんだけど、「朝からこのメニュー食べたい?(というか必要?)」って感じなんですね。
まあどちらもお味はとっても良いんですが、「ただ食べるだけ」みたいな感じになってしまいました。
ですから、夫婦たび的には、
- 函館宿泊時にはホテルの朝食を無くして、朝市でイカ刺し定食とか海鮮丼で楽しむほうがイイ
という結論に至りました。
望楼NOGUCHI函館の夫婦たび宿泊感想まとめ
このようにして私達夫婦の2018年10月夫婦たび、函館湯の川温泉望楼NOGUCHI函館宿泊は終了したのですが、望楼NOGUCHI函館の宿泊感想としては
- 函館湯の川温泉望楼NOGUCHI函館の和モダン部屋は、客室温泉風呂付きで広いのでとてもくつろげる
- 函館湯の川温泉望楼NOGUCHI函館の夕食は『料理とワインのマリアージュ望楼函館特選ワインペアリングコース』とセットで楽しむと素晴らしい
- 函館湯の川温泉望楼NOGUCHI函館に泊まるときは「朝食なし」にして函館観光がてら朝市で朝食を楽しむほうが良い
という結論に至りました。
函館湯の川温泉望楼NOGUCHI函館は大浴場も広くて爽快ですし、温泉も「透明でやや塩味で温まる」感じで、夕食も『料理とワインのマリアージュ望楼函館特選ワインペアリングコース』とセットで楽しむことができますから、泊まる価値アリ!のホテルだと思います。
ですが…
せっかく函館に来たなら、函館朝市のイカとか、ラッキーピエロのチャイニーズバーガーとか、ハセガワの焼き鳥弁当とか、地元のB級グルメを味わいたいじゃないですか。
でも、ホテルで2食付きにすると、そのすべてを楽しめなくなってしまうという…
夫婦たび案内人
ということで、次回函館に来るときは、B級グルメを堪能するなら『ホテル素泊まり』にするのがベストかもしれないと思った次第です。