たちばな四季亭の料理、朝食はこちらもまたお部屋のダイニングテーブルに配膳されました。
50’s夫婦たび案内人
この記事に書いてあること
たちばな四季亭料理|朝食メニュー
朝食なのに豪華メニュー
中央の小鉢には明太子もあって
ごはんが進むモノばかり
アジ(忘れた?)のみりん漬け一夜干し
焼き魚も炙って食べるスタイル
温泉たまごもチョイお刺身も海苔も
朝ごはんの味噌汁は白味噌でした
お鍋にはつみれ
デザートはPPAP
朝から3杯食べてしまいました
どうして旅館の朝食って
たくさん食べられるのだろう
たちばな四季亭料理|朝食メニュー
朝食は純和風の朝ごはんで美味しかったです。
メニューも豊富ですし、一夜干しのアジを火で炙ってから食べるのは朝からテンションあがりました。
ただですね、夕食に出てきた『海苔の佃煮』がとっても美味しかったので、朝食に出てくるのを期待したんですが...
出てこなかったのは残念でした。
たちばな四季亭|宿泊感想まとめ
お部屋は申し分ありませんし、客室露天風呂も良いですし、大浴場も良かった。
山代温泉の泉質もGOODでしたので、たちばな四季亭の施設や客室設備、客室露天風呂や大浴場はとても良いと思います。
ですがたちばな四季亭の接客を含めた総合点でいうと、施設設備にやや依存しすぎでしょうかね。
細かいことなんですが、夕ご飯を食べたあとのピアノコンサートを聴く前に
「お土産でも見ようか」
と思って行ってみたのですが、お土産コーナーが夜8時30分に閉まっているのもガッカリ。
更には朝ごはんをAM8時からの部屋食でお願いしていたのに、その準備が7:20分から始まってしまい...
8時スタートなら早くても15分前でしょう、準備は。
結局8時の朝食が7:40分スタートとなり、なんとも朝からモヤモヤ感があったので、朝食後はそうそうにチェックアウトしてしまいました、お土産をジックリ見ることもなく。
宿の雰囲気と温泉と料理はGOODなのにww
50’s夫婦たび案内人