夫婦たびでは今まで通算10回のタイ旅行をしています。
しかも、2回目以降のタイ夫婦たびは旅行会社のパック旅行ではなくフリープラン旅行が常ですから、もうタイ旅行の拠点となるバンコクに関しても、タクシーを使わずに公共交通機関BTSトレインを利用してスイスイ移動できるほど手慣れています。
そんな夫婦たびで、タイ・バンコク旅行のクレジットカードとしておすすめの1枚はズバリ「楽天JCBプレミアムカード」。
タイ・バンコク旅行は楽天JCBプレミアムカードが1枚あれば、オプショナルツアーの日本語予約をはじめ、様々な割引特典を存分に味わうことができます。
ちなみに、楽天プレミアムカードは楽天ゴールドカードより1ランク上の年会費10,800円のクレジットカード。
その中でも、タイ・バンコク旅行をするならVISAブランドではなくJCBブランドがオススメ。
そこで、ここでは、バンコク旅行のクレジットカード選びならコレ一択!おすすめの1枚、「楽天JCBプレミアムカード」が神である3つの理由をまとめました。
↓楽天プレミアムカード公式サイトはこちら↓
【その1】バンコク旅行のクレジットカードは楽天JCBプレミアムカード1択の理由:空港ラウンジ使い放題
日本からタイ旅行をする場合、ほとんどの飛行機がバンコク・スワンナプーム国際空港を離発着拠点としています。
- プーケットに乗り継ぎする場合
- チェンマイに乗り継ぎする場合
- パタヤなどにタクシー移動する場合
タイの国内移動をする場合も、そのほとんどがバンコク・スワンナプーム国際空港を離発着拠点となります。
つまり、タイを旅行するときは、
- 必然的にバンコク・スワンナプーム国際空港で飛行機のフライトまで過ごす時間が長くなる
特に国際空港での乗り継ぎは3時間以上の間隔を開けられたり、出発時も2時間半前に空港到着を要求されることが多くなりますから、空港での待ち時間も多くなります。
そんなときに超便利なのが、楽天プレミアムカードに加入すると自動付帯となる「プライオリティ・パス」。
このプライオリティ・パスがあれば、バンコク・スワンナプーム国際空港でも、プーケット国際空港でも、チェンマイ空港でも、その他の国の国際空港でも、飛行機のフライト待ち時間を快適に空港ラウンジで過ごすことができます。
- ビールやウイスキーをはじめとするお酒やソフトドリンクは無料
- Wi-Fiも無料で使えて、充電用コンセントも豊富にある
- 軽食サービスやフライト前のシャワーサービスなども利用できる
特に海外の空港で威力を発揮するプライオリティ・パスは、主にビジネスクラス以上の搭乗者向けになっていて各航空会社もラウンジ相乗りしていますから、快適であることは間違いありません。
そして、プライオリティ・パス自体の年会費は、
- スタンダード会員:年会費10800円、利用料金1回につき3000円
- スタンダード・プラス会員:年会費27200円、利用料金10回まで無料
- プレステージ会員:年会費43600円、利用料金何回でも無料
となっているのに対し、楽天プレミアムカードは年会費10,800円でありながらプライオリティ・パスが自動付帯ですから、この時点で既にお得なクレジットカードなのです。
ちなみに、2018.06ベトナム・ダナン空港のラウンジは、ベトナム航空がプライオリティ・パスラウンジと相乗りしていました。
また、メキシコ・プエルトバジャルタからメキシコシティへLCCインテルジェット航空を使ったときも、プエルトバジャルタ国際空港でプライオリティ・パスラウンジを満喫しました。
また、2019年6月のヨーロッパ・マルタ島国際空港のプライオリティ・パスラウンジも、ハイクオリティでした。
このように、楽天プレミアムカードは海外旅行先の空港でプライオリティ・パスラウンジを存分に使えるのが1つめのイイところです。
【その2】バンコク旅行のクレジットカードは楽天JCBプレミアムカード1択の理由:海外旅行保険が自動付帯
楽天JCBプレミアムカードは、一般的な「クレジットゴールドカード」クラスに該当しますから、海外旅行保険もハイクラスで自動付帯です。
その保証額は
- 海外旅行損害保険:最高5,000万円
- 傷害治療費用:300万円
- 疾病治療費用:300万円
という感じで、旅行先で急に体の具合が悪くなった場合でも、事前登録や旅行費用決済をカード利用していなければならないといった諸条件も必要なく、一律に自動付帯で保証されます。
ですから、基本的な海外旅行保険は楽天プレミアムカードの自動付帯海外旅行だけでも充分カバーできる内容ですから、持っているだけで安心できるクレジットカードです。
【その3】バンコク旅行のクレジットカードは楽天JCBプレミアムカード1択の理由:バンコクのJCBプラザを利用できる
夫婦たびで楽天プレミアムカードの「JCB」ブランドをおすすめする1番の理由は
- バンコクのBTSチットロム駅徒歩3分にあるJCBプラザラウンジが神すぎる
バンコクのJCBプラザラウンジ、一度使うとその便利さが身にしみてわかります。
- 日本語でバンコク市内にあるレストランやタイマッサージ店を当日予約できる
- 様々なJCBカード特典のついた割引サービスやオプショナルツアーがたくさんある
- 着いたその場で日本語だけで予約が完結し、日本語予約バウチャーを発行してくれる
特に、バンコクは北京ダックを日本で食べるよりもリーズナブルに楽しめるので、夫婦たびでは
- バンコクに到着したらまずはJCBプラザラウンジに行って、北京ダックとタイマッサージのお得なコースを選んで当日予約する
ことにしています。
2019年2月のタイ・パタヤ夫婦たびでもバンコクに移動した夜は北京ダックを上海大飯店で予約してもらいましたし↓
とにかくバンコクに移動したら、真っ先にJCBプラザラウンジに行って、何かお得なプランを探すというのが定番になっています↓
このように、バンコクで日本語で予約&割引サービスが受けられるJCBプラザラウンジを利用するには、
- 有料のJCB一般カード(年会費1250円+税)を作る
- 楽天プレミアムカードをJCBブランドで作る
のどちらかですから、年会費のかかるカードを作るのなら楽天プレミアムカードをJCBブランドで作るほうが、いいんじゃないかなーと思うんです。
VISAブランドやMastercardブランドのクレジットカードは、既にあなたも1枚くらいは持っているでしょうし。
ただし、楽天プレミアムJCBには弱点が…
と、ここまでは楽天プレミアムカードをJCBブランドで作ることを強くおすすめしてきたワケですが、楽天プレミアムJCBには次のような弱点もあります。
- 海外だとVISAやMastercardのほうが利用できるお店は多く、JCBカードは使えない所もある
というのも、JCBは生粋の日本製ブランドですから、世界シェアでいうと「1%」しかないんです。
なので、海外旅行先でもすこし田舎のほうに行くと、JCBカードが使えないことは正直いってあります。
でもですね、タイ・バンコクを始めとする次のような都市にJCBプラザラウンジのある拠点は、JCBさんもプラザ存続のためにしっかり営業活動をしていますから、そんなに困ることはありません。
そして、JCBプラザという提携拠点になると次のとおりになりますから、JCBプラザラウンジとほぼほぼ同じサービスを受けることができます。
とはいえ、海外旅行先でクレジットカードが使えないならダメという方は、
- JTBでダメだったときの支払い用にVISAかMastercardを予備に1枚持っていけば大丈夫
そうすればショッピングなどでの支払いは困りません。
ソレ以上に、バンコクではJCBプラザラウンジが便利なのです。
【まとめ】バンコク旅行のクレジットカードは楽天JCBプレミアムカード1択の理由:まだまだ特典はたくさんある
以上の3つのほかにも、楽天JCBプレミアムカードには様々な特典があります。
- 楽天JCBプレミアムカード申し込み時に楽天ポイントが10000Pもらえる
- 空港発着で海外旅行のスーツケース送迎サービスを年2回利用できる
- 楽天市場でお買い物をするときにポイントアッププログラムが適用となりポイントがためやすくなる
- 楽天JCBプレミアムカード会員限定のシークレットセールがある
- 楽天ETCカードを年会費無料で利用できる
- 国内外の楽天JCBプレミアムカード専用空港ラウンジを利用できる
- 動産総合保険やカード盗難保険、カード利用お知らせメールなどセキュリティがしっかりしている
などなど、年会費10,800円はかかるものの、それ以上に海外旅行をするとき(特にタイ・バンコク)はお得感を味わえます。
日本のクレジットカード会社ですから日本語でのやり取りがメインという、海外旅行をするときに1番日本人に心強いクレジットサービスです。
↓楽天JCBプレミアムカードの詳細を見てみる↓