令和3年(2021年)4月22日~23日で北海道支笏湖温泉にある支笏湖第一寶亭留 翠山亭(しこつこだいいちほてる すいざんてい)に夫婦たび1泊してきました。
予約したのは『露天風呂付ツインルーム30平米』山側の禁煙のお部屋です。
そこで、ここでは、支笏湖第一寶亭留 翠山亭の夫婦たびをブログ記事にまとめました。
札幌から近いわりには想像以上にナイスな温泉宿だったので、夫婦そろって支笏湖温泉の魅力にあらためて氣づかされた次第です。
支笏湖第一寶亭留 翠山亭を選んだ理由
世界的なコロナ騒動によって、海外夫婦たびが全然出来なくなってしまったので、
奥さま
という話になりまして。
でも、国内旅行といっても県外移動はイヤがられる感じですし、だったら北海道内しかないなと。
となると、やっぱ温泉しかないなぁと。
で、4月に道内の温泉旅行に行くとなると、車移動は残雪の影響もあるので長距離はヤバいかもしれないから近場がイイなと。
でも、札幌市南区にある全国的にも有名は定山渓温泉の『ぬくもりの宿ふる川(客室露天風呂付きのお部屋に1泊)』には、去年(2020年)9月にGo Toトラベルを利用して行ったし…
【定山渓温泉ぬくもりの宿ふる川旅行記】露天風呂付き67㎡客室と夕食特選コースを楽しむ!記事はこちら
そのあと11月にもGo Toトラベル狙いで『阿寒湖温泉あかん鶴雅別荘鄙の座』を予約していたけど、北海道でコロナ感染増もあってマンボウ開始になりそうってことでキャンセルしたばっかりだったし。
要は、
- 札幌の自宅から車で1時間くらいで行けて、客室露天風呂つきで、美味しい食事をお部屋か個室で味わえて、キレイなお部屋の温泉宿
という感じで探していたら、
奥さま
夫婦たび案内人
という奥様の一言で、支笏湖温泉から選ぶことに。
で、当初の希望としては
というのをイメージしていたのですが、そのようなお部屋だとかなり予算オーバーになりそうだし、いうても支笏湖だし、どうせ夜になったら湖は見えないし、などと夫婦で協議しまして。
(支笏湖って定山渓温泉と同じく札幌から近い日帰り観光スポットなので、地元民からすると宿泊したい温泉候補にはなかなか上がりづらいのですw)
だとしたら、近場で美味しい和食を外で食べられて、お部屋に露天風呂があればOKとしようかって。
ということで、近場&どうみん割狙い&コスパの視点で
奥さま
という奥様チェックで合格したのが
1階山側の客室に露天風呂を設けた30平米のツインルーム(全室禁煙)
だったのです。
支笏湖温泉トリビア
支笏湖温泉(しこつこおんせん)は、北海道千歳市にある支笏湖の湾岸部にある温泉。
支笏洞爺国立公園内にあり、飲食店やみやげ物屋のほか遊覧船の発着場所などもあります。
支笏湖でとれるヒメマス(チップ)を使った料理などが名物で、泉質は炭酸水素塩泉 塩化物泉で、源泉温度は33.2℃の温泉だそうです。
支笏湖翠山亭の地図と周辺情報
地図でいうとこんな感じで最短距離だと札幌から1時間チョイで到着します。ですが、冬場は地図の右側ルートである275号線(恵庭・千歳経由)のほうが平道ばかりなので走ってても安心。高速を使えばほぼほぼ時間も変わりませんからオススメです
支笏湖第一寶亭留は支笏湖のほとりでココにあります
ほかにも翠山亭支笏湖を中心に温泉宿があります
札幌から車で行っても千歳経由であれば峠道などはほとんど走らずに行け、コンビニも千歳で寄っておけば持ち込みビールやおつまみなどにも困りません。
また、札幌駅発着の支笏湖翠山亭送迎バスなどはありません。
なおホテルの送迎バスは、定員制&完全予約制で【JR千歳駅14時発】しかありませんから、やはり車で行くほうが便利です。
支笏湖翠山亭にチェックイン
支笏湖第一寶亭留 翠山亭に到着、チェックイン15:00~/チェックアウト11:00、カード支払いはJCB・VISA・マスター・AMEX・UC・ダイナース・UFJ・セゾン利用可能です
館内に入るとこんな感じになっています
どど~んと翠山亭、創業1957年の重みを感じさせてくれます
チェックインはこちらの窓側のカウンターで支笏湖を眺めながら
ウェルカムドリンクのお茶とこじゃれた和菓子でお出迎えです
支笏湖翠山亭露天風呂付ツインルーム30平米(山側)はこんな感じ
本日ステイするお部屋はこちら、露天風呂付ツインルーム30平米。山側ということでロビーからみたいに支笏湖を眺めることはできません。窓側には3人がけのソファーもありますが向きが微妙…空気清浄機があるのはGOODですが
ツインベッドはシングルよりも大きめに感じてGOODです
テレビは小さいのがベッド脇の壁に固定されています
支笏湖翠山亭の客室露天風呂はこんな感じ
客室露天風呂にはお部屋からシャワールームを通って外に出る感じ。ふっかふかのバスタオルやフェイスタオルもしっかり完備されています
こちらが客室露天風呂、室内から外に出る感じの完全なる露天風呂でめっちゃ大きい!大人2人余裕で入れますし、足を伸ばしても全然ぶつからない広さ。お湯質もやわらかい感じですが、なにより銘水支笏湖のクリアな水の上質さを感じます
う~ん、支笏湖翠山亭の客室露天風呂の広さは、北海道道内でもかなりのレベルじゃないかな~。
客室露天風呂の上までは屋根がかかっていますが、それ以降は空が眺められるので、夜は支笏湖のキレイな星空を楽しむこともできます。
阿寒湖畔のカムイの湯ラビスタ阿寒川は客室露天風呂がここまで大きくなく、なおかつお部屋内なので、
夫婦たび案内人
【北海道の温泉】カムイの湯ラビスタ阿寒川スイートルームに宿泊してみた
支笏湖翠山亭客室の洗面アメニティやトイレ、備品など
洗面室とトイレは客室入口側にまとまっていました
備え付けのバスアメニティはシャンプー・コンディショナー・ボディシャンプー、その他に歯ブラシ・クシ・ヘアーブラシ・カミソリ・シャワーキャップ・バスタオル・フェイスタオル・ハンドタオル・女性用化粧水・ドライヤーなど
洗面のとなりに扉があってトイレルームになっています
洗面・トイレルームの向かいに浴衣・作務衣が入った引き出しと冷蔵庫、無料のミネラルウォーター2本入り
コーヒーカップやグラスなどもあります
コーヒーや紅茶、お茶などはベッドの向かいにあるカウンターにありました
支笏湖翠山亭の大浴場
支笏湖翠山亭の大浴場は地下1階フロアにあります
泉質はナトリウム-炭酸水素塩素(低張性弱アルカリ性温泉)/旧泉質名:重曹泉
内風呂は樹齢1,000年とも言われる古代檜を使っているそう
脱衣場は15人分のロッカーがありましたので、それなりに広い大浴場です。
樹齢1,000年とも言われる古代檜を採用した内風呂のほかに、露天風呂は岩造りで野趣溢れる雰囲気があり、夏は陽光に輝く木々の緑が鮮やか、冬は雪見の露天風呂を楽しめます。
溫泉の効能も、効能神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・運動麻痺・関節のこわばり・うちみ・くじき・慢性消化器病・痔疾・冷え性・病後回復期・疲労回復・健康増進・きりきず・やけど・慢性皮膚病などで、皮膚の表面をやわらかくして脂肪や分泌物を洗い流す効果があるという成分を含んでいるそう。
また、寝湯や本格サウナもあるので、こちらもかなりイイ。
夫婦たび案内人
※大浴場の写真撮影は禁止されていたので、お風呂の広さや雰囲気を知りたいときはこちらからどうぞ
支笏湖翠山亭の夕食は地下1階フロアで
夕食は地下1階にあるお食事処:苔庵の個室にて
ちなみに支笏湖翠山亭の地下1階フロアはけっこうオシャンティで雰囲気抜群の落ち着く感じです。こんな感じのアンティークデスクと鏡があったり
雰囲気が良いのでとっても安らぐ感じ
なんか日本文化って素晴らしいと思ったり
そんな感じで地下1階フロアを楽しみつつお食事処の苔庵に向かいます
支笏湖翠山亭夕食:個室お食事処で和懐石
支笏湖翠山亭の地下1階、夕食をいただく個室お食事処苔庵。
安らぎを感じる灯りと、古木をふんだんに使った和風モダンな空間で、その時期もっとも美味しい旬の食材を使用した会席料理や釜炊きご飯をいただけます
入るとスグに個室に通されました
本日のおしながき、和食懐石料理。
どれも美味しそうでワクワク
座るとスグに前菜がきました。
イカ唐千寿和え、天豆密煮、たらの芽、よもぎ麩安倍川、湯葉西京、にじます奉書、すてぃっくせにょーる昆布〆メ。
これはもう酒の肴ばっかり、なので当然お酒ですな
支笏湖翠山亭夕食ドリンクメニュー
おビールはサッポロクラシック生があります。
あとは瓶ビールも各種、日本酒は『飲み比べ利き酒3種セット』とか
日本酒はそのほかにも銘柄たくさんあり
でも、最初の乾杯用のスパークリングもグラスがあるともっとイイのにと思ったりして…
北海道ワインもあります。
こちらはグラスから楽しめます
本格的な海外のフルボトルワインも豊富
焼酎もありますし、果実酒やサワー、ウイスキーなどもあり
お酒の飲めない人はソフトドリンクですね
とはいえ、これからいただく夕食はバッキバキの和食懐石料理ですから、私達夫婦はやっぱ当然のごとく日本酒からスタートです。
飲み比べ利き酒3種セットから
純米吟醸 鍋島雄町、純米酒 花邑、特別純米 まる田 をチョイスして美味しくいただきます
支笏湖翠山亭の和懐石夕食、イザ実食!
お酒と一緒に2品目が運ばれてきました
先付けは あさりロワイヤル
茶碗蒸しっぽいなめらかな舌触りでウマし
続いて運ばれてきたのは吸い物は 鮎並葛揚げ雲仕立て 三つ葉 金粉
とてもお上品で出汁のきいたお味がGOOD
お凌ぎはウニ、ほたるイカの手まり寿司的なやつ
ウニはめちゃ甘で、ほたるイカもプリプリ、ガリもお口直しで良き味セットです
お造りはホタテ、ホッキ、中トロ、ボタンエビ、タイ
どれも新鮮でコリッコリの食感を楽しめます
筍の土佐煮とともに料理長のサービスの一品
たしか道産牛しぐれ煮だったような…
蒸し物は道明寺鯛巻き
餡がかかっていてお上品なお味です
揚げ物 はまぐり磯辺揚げ、花ずっきーにオマール海老射込み
サックサクを天つゆにつけていただきます
ここで箸休め
はーぶ茶氷菓子 レモンのせ
お口すっきり
焼き物登場!
きんき柚子焼き、神内黒毛和牛ロースと焼き野菜、山わさび すもーくまるどん 金山寺味噌
食事はこちら
ゆめぴりか と ふっくりんこを自社ブレンドした釜炊きご飯、味噌汁 香の物 豆鉢
お肉や焼き野菜と一緒に食べるともう最高!
アイスとフルーツのデザートで〆
約2時間ほどの夕食でしたが、どのお料理も造りたての温かい状態で出てくるので美味しかった。
奥さま
と、夫婦そろって大満足の夕食でした。
支笏湖翠山亭のバーでサービスドリンクをいただく
私達夫婦が宿泊したプランには、1階にあるバーで1ドリンク無料サービスがついていたので、夕食後に楽しんでみました
無料の1ドリンクメニュー、せっかくなので味見をかねて1つづつオーダー
コールドプレス製法の果実酒もうまい!
支笏湖ハイボールもうまい!
ハイボールに使っている炭酸水も支笏湖の水なのでウマシ!
思わずおかわりしちゃいました
こうして支笏湖翠山亭の夕食とバーを楽しんだら、お部屋に戻って客室露天風呂へ。
支笏湖の星空を眺めつつ入る露天風呂は、お料理とお酒の美味しさもあいまって最高でした。
夫婦たび案内人
支笏湖翠山亭朝食メニュー
朝、目が覚めたらスグに客室露天風呂へ。
そうしてカラダを温めて、目が覚めて、汗が引いてきたら、朝食です。
朝食は夕食と同じ苔庵の同じ部屋でいただきます
朝食のメニュー
水コンロ、風呂吹き大根、鶏そぼろ田楽、豆乳鍋、お造里、だしまき玉子
ごはんのお供、窯焚きご飯、味噌汁、飲み物
メニューが並ぶと大迫力の朝食!
だしまき玉子のほかにも希望すれば生卵をもらえます
水コンロで炙っていただく食材は朝から種類も豊富で
朝食の炙りものとしてはかなりのボリューム、こちらもかなりのクオリティだと思います
お腹いっぱいの朝食を楽しんでお部屋に戻り、コーヒーを飲んだらまた客室露天風呂へ。
奥さま
夫婦たび案内人
支笏湖翠山亭露天風呂付ツインルームに宿泊した感想
ということで、最初は札幌から近い支笏湖の溫泉なので、さほど期待はしていなかったのですが、逆に期待を大きく裏切られるナイスな溫泉1泊旅行に。
特に客室露天風呂の大きさは北海道内でのトップクラスなんじゃないかと思うほど、大満足できます。
また、お料理も夕食、朝食ともに美味しいので、かなりヤバい。
私達夫婦の選んだプランは
大人2人で49350円(消費税込 54286円)
1人27,143円(税込)でしたが、Go To トラベルの恩恵もあっておトクに泊まれた感じがします。
奥さま
夫婦たび案内人
と、夫婦ともに大満足できた支笏湖第一寶亭留 翠山亭でした。