2018年秋の函館50’s夫婦たび「望楼NOGUCHI函館」をチェックアウトしたあとは、函館の観光名所「金森倉庫」を夫婦でブラブラしつつ、最後に函館名物「やきとり弁当」をハセガワストアさんで購入しました。
本当は昼食をこれまた函館名物ラッキーピエロでいただく予定にしていたのですが、「望楼NOGUCHI函館」の朝食でお腹いっぱいになりすぎてお昼ご飯を食べられない状態でしたので、せめてものお土産代わりにハセガワストアに寄って函館焼き鳥弁当を購入し、札幌への帰路についたワケです。
そこでここでは2018年秋の函館50’s夫婦たびで訪れた「函館AM半日観光」の様子をまとめました。
- 函館焼き鳥弁当で有名なハセガワストアについて知りたい人
- 函館の観光スポット金森倉庫の情報を知りたい人
- 函館のAM半日観光を検討している人
この記事に書いてあること
函館AM半日観光なら函館ベイエリアへ
金森赤レンガ倉庫 Kanemori Red Brick Warehouse
〒040-0053 北海道函館市末広町14番12号
営業 AM9:30-PM7:00
函館のAM半日観光ならココに行っときゃ間違いない!というのが金森倉庫。
赤レンガでできた倉庫群がすべてお土産ショップ化していますから、ほぼほぼ函館みやげを揃えることができます。
また函館ベイエリアは「ラッキーピエロ」「カリフォルニアベイビー」「ハセガワストア」といった函館B級グルメの銘店がたくさんありますから、函館ランチを楽しむのにも最適です。
函館AM半日観光|金森倉庫をお散歩
この日は小雨になってしまいましたが
逆に倉庫の赤レンガが綺麗に見えます
函館の空の色はやっぱりGLAYみたいな
金森倉庫のショップをぷらぷらと
おシャンティなガラスのオルゴールとか見て
ラーメンお土産たち
奥さま約40年ぶりの金森倉庫を歩く
函館AM半日観光|函館名物ラッキーピエロ
函館ラッキーピエロ マリーナ末広店
函館ラッキーピエロのメニュー
がっつり系がたくさんあります
でもお腹いっぱいで今は無理ということで
北海道名物ガラナの
函館ラッキーピエロVer.自販機もあり
ついつい買ってしまう
函館AM半日観光|函館やきとり弁当をハセガワストアで買ってみた
ラッキーピエロでのランチは満腹で諦め
せめてものお土産に函館焼き鳥弁当でおなじみの
ハセガワストアに寄りました
函館焼き鳥弁当を買いにハセガワストア店内へ
やきとり弁当のメニュー
オーダーしてから焼くスタイルですね
味は「タレ」「塩」「塩タレ」「うま辛」の4種類
ハセガワストアのやきとり弁当
「タレと「うま辛」を1つづつ注文
そこから焼きが始まります
10分も待たずに出来たのでテイクアウトして札幌に帰ります。
車の中がハセガワストアやきとり弁当の香ばしくって旨そうなニオイになってしまいましたが、それでもお腹いっぱいで何も食べられないという残念さ。
50’s夫婦たび案内人
ハセガワストア函館やきとり弁当をお土産代わりの夕食でいただっく
札幌の自宅まで高速道路約4時間弱
無事到着して本日の夕食は
ハセガワストアの函館やきとり弁当
ハセガワストアの函館やきとり弁当(小)
一番人気の「タレ」
ハセガワストアの函館やきとり弁当(小)
気になった「うま辛」
ハセガワストアの函館やきとり弁当は、やきとりと言いつつ「豚バラ串」ですが、お味はシンプルでとっても旨し。
特にやきとりのタレとアブラの旨味ジューシーが海苔弁にしっかり染み込んでいて、海苔とご飯の旨さも味わえるお弁当になっていました。
奥さま
- 函館のAM半日観光なら函館ベイエリアが良い
- 函館ベイエリアには金森倉庫、ラッキーピエロ、函館焼き鳥弁当でおなじみのハセガワストアもある
- ハセガワストアの函館やきとり弁当は「タレ」「うま辛」ともに旨くお土産にも最適だった